冬期安全衛生強調運動
2021-12-17
弊社では令和3年12月1日~令和4年2月28日まで「冬期安全衛生強調運動」を実施します。
スローガン
「この冬を,事業主・管理監督者・作業班,全員参加で安全管理の実施をし,ゼロ災・ゼロ疾病を達成しよう!!」
重点実施事項
◆作業
作業現場の危険,皆で確認・皆で話し合い・皆で安全作業の実施。
『具体的遵守事項』
・慣れた作業でも声掛け,声出し,指差呼称の実施をする。
・雪で狭くなっている道路では,広めの除雪を行い第三者にも気配りする。
・滑り止め対策は良いか(長靴含む)皆で点検・確認の実施をする。
・吹雪で視界不良の時は無理して作業・運転は行わず安全な場所で待機する。
◆交通
冬季道路状態の運転は,気持ちにゆとりを持てる移動時間と車間距離で運転する・させる。
『具体的遵守事項』
・薄暮時,早めのライト点灯で運転する。
・移動時間にゆとりを持ち,落ち着いた気持ちで運転する。
・道路状況に応じてスピードを控え安全速度で運転する。
・凍結路面では早めの減速と多めの車間距離を確保する。
◆衛生
目に見えない様々な感染症への対策を各自が確実に実施する。
『具体的遵守事項 』
・手洗い,うがいの励行と外出時,マスクを着用する。
・規則正しい生活を心掛け,体調の維持管理に努める。
・事務所内・車中でもこまめな換気を行い,感染症対策をする。
・お客様対応時,マスク着用を徹底する。
12月の安全標語
2021-12-02
当社では、毎月一回全従業員から安全標語を募集し、その中で無記名投票で選出された作品を「今月の安全標語」として構内に掲示しています。採用された標語は朝礼時に唱和するなどして安全意識高揚のために活用しています。
12月の安全標語
「気持ちの入った 指差呼称で 安心安全作業!」
12月の安全標語
「気持ちの入った 指差呼称で 安心安全作業!」
11月の安全標語
2021-11-01
当社では、毎月一回全従業員から安全標語を募集し、その中で無記名投票で選出された作品を「今月の安全標語」として構内に掲示しています。採用された標語は朝礼時に唱和するなどして安全意識高揚のために活用しています。
11月の安全標語
「一つひとつの確認で 小さなミスもなくそう!」
11月の安全標語
「一つひとつの確認で 小さなミスもなくそう!」
10月の安全標語
2021-10-01
当社では、毎月一回全従業員から安全標語を募集し、その中で無記名投票で選出された作品を「今月の安全標語」として構内に掲示しています。採用された標語は朝礼時に唱和するなどして安全意識高揚のために活用しています。
10月の安全標語
「基本作業と安全確認! みんなで築こう 安全職場!」
10月の安全標語
「基本作業と安全確認! みんなで築こう 安全職場!」
第57回電気保安功労者経済産業大臣表彰
2021-09-30
9月の安全標語
2021-09-01
当社では、毎月一回全従業員から安全標語を募集し、その中で無記名投票で選出された作品を「今月の安全標語」として構内に掲示しています。採用された標語は朝礼時に唱和するなどして安全意識高揚のために活用しています。
9月の安全標語
「指差し呼称で安全確認! 今日も一日ゼロ災害!」
9月の安全標語
「指差し呼称で安全確認! 今日も一日ゼロ災害!」
2021夏秋田電工トップパトロール
2021-08-21

【横手営業所】
秋田電工夏期安全衛生強調運動の一環として、トップパトロールが実施されています(7月~9月)。トップによる全事業所作業現場における品質の確認および夏場の劣悪な作業環境下で頑張っている作業員への激励を目的としたものです。
全営業所予定【横手(営),本荘(営),大曲(営),秋田(営),大館(営)】
実施者: 吉田社長,佐藤専務,村岡常務
8月の安全標語
2021-08-04
当社では、毎月一回全従業員から安全標語を募集し、その中で無記名投票で選出された作品を「今月の安全標語」として構内に掲示しています。採用された標語は朝礼時に唱和するなどして安全意識高揚のために活用しています。
8月の安全標語
「声掛け・声出しの徹底で 熱中症対策!!」
8月の安全標語
「声掛け・声出しの徹底で 熱中症対策!!」
夏期安全衛生強調運動
2021-07-05
弊社では令和3年7月1日~令和3年9月30日まで「夏期安全衛生強調運動」を実施します。
スローガンは「全社一丸で夏場の安全対策を徹底実践して、ゼロ疾病・ゼロ災害・施工ミスゼロを達成しよう」です。
重点実施事項は以下の通りです。
スローガンは「全社一丸で夏場の安全対策を徹底実践して、ゼロ疾病・ゼロ災害・施工ミスゼロを達成しよう」です。
重点実施事項は以下の通りです。
◆作業
チェックリストの適正使用、作業手順の遵守、責任者と作業員の相互確認で、施工ミスゼロ!!
【具体的遵守事項】
・のどが渇く前に水分補給を行なう事と,作業責任者から作業員へ水分補給の指示を行なう
・作業前にハチ飛来の有無確認と,ハチ刺され防止対策用品を身近に置いて作業を行なう
・経験不足の社員は熱中症に気付かない場合があるので先輩・同僚は目配り・声掛けを行なう
・天気予報や「暑さ指数」を参考に,暑い日や時間帯を考慮し,無理のない工程調整で作業する
◆交通
暑い日の移動や帰社時など気が緩みがちな運転状況では、道路の安全確認と速度制限に気を配り走行する。
【具体的遵守事項】
・車内の冷やし過ぎに注意し,一時間以上運転する時は窓を開けて車内の喚起を行なう
・安全運転管理者,車両運行責任者等が当日の天候・気温を基にしたアドバイスを行なう
・夏休み中の子供の飛び出しを予測した運転を行ない,小路は出来る限り走行しない
・暑さから集中力が低下することを認識し,早めの休憩で眠気・ぼんやり運転に備える
◆衛生
熱中症とコロナウイルスの対策は、職場、家庭での予防活動と日々の体調管理。
【具体的遵守事項】
・事務室内の温度は26℃~28℃を目安とし体調の維持管理に努める
・新型コロナウイルス感染予防の観点から,冷房時でもこまめに換気する
・食中毒防止のため持参した昼食が傷まないように各自が工夫する(保冷剤,保温ジャー等)
・朝礼時に管理職が社員の動向を注視し,体調不良が疑われる場合は声掛けを行なう
7月の安全標語
2021-07-05
当社では、毎月一回全従業員から安全標語を募集し、その中で無記名投票で選出された作品を「今月の安全標語」として構内に掲示しています。採用された標語は朝礼時に唱和するなどして安全意識高揚のために活用しています。
7月の安全標語
「一つ一つの確実な指差確認で ミス・トラブルをなくそう!!」
7月の安全標語
「一つ一つの確実な指差確認で ミス・トラブルをなくそう!!」
RSS(別ウィンドウで開きます) | (31~40/221件) |