2月の安全標語
2023-02-14
当社では、毎月一回全従業員から安全標語を募集し、その中で無記名投票で選出された作品を「今月の安全標語」として構内に掲示しています。採用された標語は朝礼時に唱和するなどして安全意識高揚のために活用しています。
2月の安全標語
「寒さに負けない 声出し・声掛けで 無災害を継続しよう」
2月の安全標語
「寒さに負けない 声出し・声掛けで 無災害を継続しよう」
1月の安全標語
2023-01-06
当社では、毎月一回全従業員から安全標語を募集し、その中で無記名投票で選出された作品を「今月の安全標語」として構内に掲示しています。採用された標語は朝礼時に唱和するなどして安全意識高揚のために活用しています。
1月の安全標語
「今年も継続 ゼロ災職場 初心を忘れず 指差し呼称 ヨシ!」
1月の安全標語
「今年も継続 ゼロ災職場 初心を忘れず 指差し呼称 ヨシ!」
12月の安全標語
2022-12-01
当社では、毎月一回全従業員から安全標語を募集し、その中で無記名投票で選出された作品を「今月の安全標語」として構内に掲示しています。採用された標語は朝礼時に唱和するなどして安全意識高揚のために活用しています。
12月の安全標語
「寒さに負けない 声掛け・声出しで チームの力を発揮しよう!」
12月の安全標語
「寒さに負けない 声掛け・声出しで チームの力を発揮しよう!」
冬期安全衛生強調運動
2022-11-30
弊社では令和4年12月1日~令和5年2月28日まで「冬期安全衛生強調運動」を実施します。
スローガン
「冬季に潜む危険の芽『しっかり準備』『きっちり確認』で排除しゼロ災・ゼロ疾患を達成しよう!!」
重点実施事項
◆作業
「しっかり準備」 「きっちり確認」 心にゆとりで 安全作業 !
『具体的遵守事項』
○急いでいても、慌てず、焦らず、一呼吸おき、「声掛け」「声出し」「指差し呼称」を徹底する。
○足元確認で転倒防止、手元の確認で落下物防止を徹底する。
○天候不良時は、「立ち止まる勇気」で安全を優先した判断と行動をとる。
◆交通
「時間にゆとり」「気持ちにゆとり」「ゆとりある車間距離をとって」3つのゆとりで 心と車に早めのブレーキ!
『具体的遵守事項』
○時間にゆとりで焦りを防止する。
○気持ちにゆとりでイライラ運転を防止する。
○ゆとりのある車間距離で滑走事故を防止する。
○常に「かもしれない運転」を徹底する。
◆衛生
ウイルスやストレスに負けない 心と体の健康づくり 見直そう食生活と ゆとりある生活リズム !
『具体的遵守事項 』
○バランスの取れた食事で、心と体を元気に回復し、免疫力を高める。
○早めの就寝、早めの起床で、時間にゆとりを持つ。
○心身の健康と、時間にゆとりで、ストレスフリーな生活を。
11月の安全標語
2022-11-04
当社では、毎月一回全従業員から安全標語を募集し、その中で無記名投票で選出された作品を「今月の安全標語」として構内に掲示しています。採用された標語は朝礼時に唱和するなどして安全意識高揚のために活用しています。
11月の安全標語
「作業の節目に再確認でヒューマンエラーをなくそう ヨシ!」
11月の安全標語
「作業の節目に再確認でヒューマンエラーをなくそう ヨシ!」
10月の安全標語
2022-10-03
当社では、毎月一回全従業員から安全標語を募集し、その中で無記名投票で選出された作品を「今月の安全標語」として構内に掲示しています。採用された標語は朝礼時に唱和するなどして安全意識高揚のために活用しています。
10月の安全標語
「ルール・手順を確実に守り,下期も安全最優先で頑張ろう ヨシ!」
10月の安全標語
「ルール・手順を確実に守り,下期も安全最優先で頑張ろう ヨシ!」
9月の安全標語
2022-09-09
当社では、毎月一回全従業員から安全標語を募集し、その中で無記名投票で選出された作品を「今月の安全標語」として構内に掲示しています。採用された標語は朝礼時に唱和するなどして安全意識高揚のために活用しています。
9月の安全標語
「一つ一つの作業手順を確実に安全安心作業 ヨシ!」
9月の安全標語
「一つ一つの作業手順を確実に安全安心作業 ヨシ!」
8月の安全標語
2022-08-02
当社では、毎月一回全従業員から安全標語を募集し、その中で無記名投票で選出された作品を「今月の安全標語」として構内に掲示しています。採用された標語は朝礼時に唱和するなどして安全意識高揚のために活用しています。
8月の安全標語
「暑さに負けない笑顔と発声確認で酷暑期を乗り切ろう!」
8月の安全標語
「暑さに負けない笑顔と発声確認で酷暑期を乗り切ろう!」
夏期安全衛生強調運動
2022-07-01
弊社では令和4年7月1日~令和4年9月30日まで「夏期安全衛生強調運動」を実施します。
スローガンは「一人一人が危険への感受性と集中力を高め,夏期特有のリスクを排除し,作業手順の再確認と基本ルールの遵守でゼロ災害,施工ミスゼロを達成しよう」です。
重点実施事項は以下の通りです。
スローガンは「一人一人が危険への感受性と集中力を高め,夏期特有のリスクを排除し,作業手順の再確認と基本ルールの遵守でゼロ災害,施工ミスゼロを達成しよう」です。
重点実施事項は以下の通りです。
◆作業
一人一人が指差呼称で確認し,作業責任者,作業員相互の声出し声掛けコミュニケーションで,危険個所を共有のうえ,危険への感受性を高めてゼロ災,施工ミスゼロを目指す
【具体的遵守事項】
・暑い時こそ大きな声で自己呼称と対象物を捉えた指差呼称で作業手順に誤りが無いか確認する
・作業前に野外生物の有無等,周囲を確認し,蜂対策用品等の携帯でリスクに備える
・暑さ指数(WBGT)の意識をし,互いに声を掛け合い,こまめな水分・塩分補給と適時休憩をとりながら作業を進める
・慣れた作業にも隠れた危険がある事を意識し,作業手順に間違いや勘違いが無いか再確認を行う
◆交通
事業主・安全運転管理者指導のもと,全社一丸で通勤時,現場移動時の交通事故防止と交通ルールの遵守徹底を図る
【具体的遵守事項】
・横断歩道での歩行者ファーストの徹底
・子どもと高齢者の交通事故防止の為に子どものいる可能性のある場所や高齢者の近くを通る際は徐行運転に努める
・運転前のアルコールチェックで酒気帯び運転をしない,させない職場を作る
・「もしかして,止まる,見る,待つ,確かめる」を意識し,気持ちにゆとりを持って防衛運転に努める
◆衛生
日頃からの体調管理と声の掛け合いで熱中症予防をおこない,職場と家庭での新型コロナウイルス感染症対策で一人一人が健康管理に努め,ゼロ疾病を目指す
【具体的遵守事項】
・個々の暑熱順化の状態を全員で把握し,お互いに体調の異変に早期に気付きあえる職場づくりに努める
・十分な睡眠,バランスの良い食事,喉が渇く前のこまめな水分・塩分補給で熱中症を予防する
・手洗い,消毒,うがい,換気,ソーシャルディスタンスで新型コロナウィルス感染を予防する
・お客さまとの対応時にはマスクを着用し,前後の手指消毒をおこなう
7月の安全標語
2022-07-01
当社では、毎月一回全従業員から安全標語を募集し、その中で無記名投票で選出された作品を「今月の安全標語」として構内に掲示しています。採用された標語は朝礼時に唱和するなどして安全意識高揚のために活用しています。
7月の安全標語
「互いに気遣い コミュニケーションをとり 体調と安全を確認しよう!」
7月の安全標語
「互いに気遣い コミュニケーションをとり 体調と安全を確認しよう!」
RSS(別ウィンドウで開きます) | (11~20/218件) |